大島5丁目町内会の主な活動をご紹介します。
盆踊りや餅つき⼤会で焼きそばを焼いたり、空き缶回収でアルミ缶とスチール缶を分別したり、フェイスブック(Facebook)・インスタグラム(Instagram)でイベント情報を発信したりと、できる範囲でお手伝いいただける方を募集しています!
4月下旬に、町内会館で町内会総会が開催されます。
前年度の会計・事業報告、新年度の予算・事業計画などについて審議されます。
母の日(5月第2日曜日)に合わせて、大島第1公園で花とみどりのフェアーが開催されています。
ガラポン抽選会や、持参した包丁を研いでもらえるコーナーも好評です。
7月下旬に大島第一公園で納涼盆踊り大会
が開催されます。
3日間も開催されるのも珍しいとあって、バスに乗って来るお客さんもおられます。
7月に入ると太鼓叩きを志願する子どもたちが町内会館に集まり、本番に向けて熱心
に練習を重ねます。
8月第1土・日曜日に、大島八幡神社祭礼が行われます。
大島上町、1丁目から5丁目、追分町、桜本、浜町の各町を練り歩いたそれぞれのおみこしが、夕方に八幡神社に勢揃いするお宮入りは、一番の見どころです。
9月敬老の日に、町内在住の75歳以上の方々にご長寿を記念して、記念品をお渡ししています。
また、一人暮らし会食会(昼食)も、年に5回ほど町内会館で行なっています。
10月中旬に、大島地区と中島町の連合町内会大運動会が、向小学校で開催されます(隔年)。
大人、子ども、男女比の決まった30人ずつで対戦する町内対抗綱引きは、毎年盛り上がる種目です。
12月第1日曜日に、餅つき大会が大島第二公園で行われます。
100kgの餅米を臼と杵でぺったんぺったんとひたすらついて、熱々のお餅を次々と丸めていきます。
12月28、29日に、町内を巡回するパトロールが行われます。
消防署と警察のご協力のもと、21時に町内会館を出発、東西を二手に分かれて拍子木を打ちながら、火の用心を呼びかけます。
町内の子どもさんを対象に、新入生歓迎遠足、夏休みラジオ体操、キャンプ、クリスマス会、卒業生お別れ会を実施しています。
毎月第3日曜の朝に、老人クラブ(長寿会・友美会)と合同で、大島第1公園と大島第2公園の清掃を行っています。
毎月第3日曜朝9時から、アルミ缶回収を行っています。
スチール缶は対象外です。
洗ってから出してくださいね!
毎週月曜日(正月三が日を除き、雨天、祭日関係なく)朝9時から、中古紙(新聞・雑誌、ミックスペーパー、ダンボール、牛乳パック、古着)の回収を行っています。
毎月10日に、町内会館で定例理事会を開催しています。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から